1
いやいやいやいやどうもどうもごきげんよう。
ここのとこちょっと色々ありまして、またまたここをちょこーーーっと(え)留守にしている間に日本が負けてしまったり、コンサが6年ぶりの4連勝していたりとなんだか時代の波に乗り遅れた感満載な気もしなくはないのですが。
とにもかくにも明日で6月が終わりますね。
梅雨明けまではまだ少し時間がかかりそうですが、夏は間近のようです。
前置きが長くなりましたが。
日本の評価が物凄い下がってる、とか、ガッカリだとかヘタレだとか(これは言いすぎ?w)最近そういう言葉をよく耳にします。
だけどさ、それってどうなんだろう?
日本がW杯に出られるようになって3回目。
プロリーグだってようやく10年をちょっと越えたばかり。
言ってみりゃーひよっこなわけじゃないですか。蒙古斑も消えてないような赤ちゃんですよ。
そんなに簡単に結果出ちゃうわけないじゃん。だって人間なんだもん。
真夏のキュウリみたいに一日に5㎝も成長するような単純なもんじゃないんだよ。
それなのに周囲の人間がイケるイケる!勝てる勝てる!日本は強い!って持ち上げちゃったもんだから本当の核=実力の部分が見えなくなってしまっていたんじゃない?
でも、私はこの結果は、これでよかったんだと思う。
これで中途半端に勝ててしまっていたら同じこと繰り返すだけなんじゃないかと。
人生に無駄なし。
今の苦労がきっと報われるときがある。
1歩1歩おっきくなればいいじゃん。
人間の成長だって1歩1歩。
日本代表だって、人間が構成してるもんなんだから。
こんな考え、甘いかな?
ま、とにもかくにも。
ここで宣言しておこうと思います。
あたし、2010年W杯へ向けて南アフリカ貯金始めます。
あと4年。
2010年、まだまだ日本は世界レベルじゃないかもしれない。
だけどちょっとでも成長した姿を見られたらと思う。
そのときはきっと今ちゃんが青い6番のユニフォームを着て、チームの中心になってプレーしていると信じて。
ここのとこちょっと色々ありまして、またまたここをちょこーーーっと(え)留守にしている間に日本が負けてしまったり、コンサが6年ぶりの4連勝していたりとなんだか時代の波に乗り遅れた感満載な気もしなくはないのですが。
とにもかくにも明日で6月が終わりますね。
梅雨明けまではまだ少し時間がかかりそうですが、夏は間近のようです。
前置きが長くなりましたが。
日本の評価が物凄い下がってる、とか、ガッカリだとかヘタレだとか(これは言いすぎ?w)最近そういう言葉をよく耳にします。
だけどさ、それってどうなんだろう?
日本がW杯に出られるようになって3回目。
プロリーグだってようやく10年をちょっと越えたばかり。
言ってみりゃーひよっこなわけじゃないですか。蒙古斑も消えてないような赤ちゃんですよ。
そんなに簡単に結果出ちゃうわけないじゃん。だって人間なんだもん。
真夏のキュウリみたいに一日に5㎝も成長するような単純なもんじゃないんだよ。
それなのに周囲の人間がイケるイケる!勝てる勝てる!日本は強い!って持ち上げちゃったもんだから本当の核=実力の部分が見えなくなってしまっていたんじゃない?
でも、私はこの結果は、これでよかったんだと思う。
これで中途半端に勝ててしまっていたら同じこと繰り返すだけなんじゃないかと。
人生に無駄なし。
今の苦労がきっと報われるときがある。
1歩1歩おっきくなればいいじゃん。
人間の成長だって1歩1歩。
日本代表だって、人間が構成してるもんなんだから。
こんな考え、甘いかな?
ま、とにもかくにも。
ここで宣言しておこうと思います。
あたし、2010年W杯へ向けて南アフリカ貯金始めます。
あと4年。
2010年、まだまだ日本は世界レベルじゃないかもしれない。
だけどちょっとでも成長した姿を見られたらと思う。
そのときはきっと今ちゃんが青い6番のユニフォームを着て、チームの中心になってプレーしていると信じて。
■
[PR]
▲
by dekodekon6_ma
| 2006-06-29 22:08
| 青色日本
またまたビックリな人事往来。
・6/18 佐藤由紀彦選手が清水エスパルスより期限付移籍加入(柏)
・6/19 佐伯直哉選手 期限付き移籍加入のお知らせ(福岡)
・6/20 千島 徹選手 浦和レッズより完全移籍のお知らせ (愛媛)
3日連続かよっ!
結構なビッグネームばっかり。
みんな出場機会を求めて…って感じだよね。
やっぱりプロなんだから試合に出てなんぼの世界。
今のチームにいてくすぶっているよりも必要としてくれるチームに行く。
そこで活躍できればまたいろんな選択肢が生まれ、道が開けてくるはず…
移籍する選手は、よくこういう表現を使う。
確かにそうだと思う。
スポーツをしている限り、試合に出られないなんて生殺しにされてるようなもの。
中学や高校の部活レベルでも試合に出られないことが悔しくて悔しくて悔しくて悔しくてしょうがないのに、プロとなればなおさらだろう。
だから「試合に出る」ということにこだわるのはいいことだと思う。
それでお給料もらって、ご飯食べてるんだから。
移籍がキッカケとなって大ブレイクする選手もいる。
一度消えかけた火が、また燃え上がることだってある。
色々葛藤もあっただろうけれど、この選択が間違ってなかったといえるように、どの選手も新しい環境で頑張ってほしいと思います。
明日は仕事のあと横浜に直行します。
コンサ対横浜FCを見に行きます。
必ず勝って帰ってくるぞ~~~~ッ!!!!
・6/18 佐藤由紀彦選手が清水エスパルスより期限付移籍加入(柏)
・6/19 佐伯直哉選手 期限付き移籍加入のお知らせ(福岡)
・6/20 千島 徹選手 浦和レッズより完全移籍のお知らせ (愛媛)
3日連続かよっ!
結構なビッグネームばっかり。
みんな出場機会を求めて…って感じだよね。
やっぱりプロなんだから試合に出てなんぼの世界。
今のチームにいてくすぶっているよりも必要としてくれるチームに行く。
そこで活躍できればまたいろんな選択肢が生まれ、道が開けてくるはず…
移籍する選手は、よくこういう表現を使う。
確かにそうだと思う。
スポーツをしている限り、試合に出られないなんて生殺しにされてるようなもの。
中学や高校の部活レベルでも試合に出られないことが悔しくて悔しくて悔しくて悔しくてしょうがないのに、プロとなればなおさらだろう。
だから「試合に出る」ということにこだわるのはいいことだと思う。
それでお給料もらって、ご飯食べてるんだから。
移籍がキッカケとなって大ブレイクする選手もいる。
一度消えかけた火が、また燃え上がることだってある。
色々葛藤もあっただろうけれど、この選択が間違ってなかったといえるように、どの選手も新しい環境で頑張ってほしいと思います。
明日は仕事のあと横浜に直行します。
コンサ対横浜FCを見に行きます。
必ず勝って帰ってくるぞ~~~~ッ!!!!
■
[PR]
▲
by dekodekon6_ma
| 2006-06-20 21:11
| 蹴球色々
世間がW杯だ何だと騒ぐ中でも、J2は普通にリーグ戦なわけなんですよ。
そして代表以外のJ1選手だって休んでるわけじゃなく、キャンプ行ったりしてるわけなんですよ。
東京は例年通りJ村でキャンプ中。
今年は見に行けそうにないなぁ…今野さん…(寂)
甲府は韓国でキャンプするんですってよ!
…御殿場あたりでやればいいのにぃ(ヲイ)
そしてこの時期に増えるのが人事往来。
足りない部分を補う…それすなわち補強。
まずはコンサね。
ヴァンフォーレ甲府 佐藤 優也 選手
コンサドーレ札幌に期限付き移籍
GKの人員不足が深刻化していたコンサもこの間に補強。
補強することで選手には刺激になるし、闘争心に火がつくことはよいことですな。
…実際のところ補強したいのは選手のメンタルだったりするんですけどね。
まぁ、とにかく次の仙台戦が本当に踏ん張りどころなんだと思います。
これでまた情けない負け方したらフリダシだかんね。
明後日はスカパー生中継ちゃんと見るわよー!!
で、もう一つ人事往来。
大久保 嘉人選手復帰のお知らせ
おじーちゃん嘉人がセレッソ復帰ですってー!
結構前からささやかれていたから、そんな腰抜かすほどの衝撃はなかったんだけど、やっぱりニュースにはなるよね。
そして、チームへの愛がひしひしと伝わってくるのがいいなぁ、と。
海外移籍する選手に、「いつかまた戻ってきたい」って言われるチームって幸せだと思う。
さらに、「このチームが好きだから、戻ってきた」って言わせるチームって素敵だと思う。
愛だねっ愛。
う~ん、なんだか羨ましかったりw
そういうチームになるべく、日々精進していかないといけないんだろうなぁ~と思った今日この頃です。
そして代表以外のJ1選手だって休んでるわけじゃなく、キャンプ行ったりしてるわけなんですよ。
東京は例年通りJ村でキャンプ中。
今年は見に行けそうにないなぁ…今野さん…(寂)
甲府は韓国でキャンプするんですってよ!
…御殿場あたりでやればいいのにぃ(ヲイ)
そしてこの時期に増えるのが人事往来。
足りない部分を補う…それすなわち補強。
まずはコンサね。
ヴァンフォーレ甲府 佐藤 優也 選手
コンサドーレ札幌に期限付き移籍
GKの人員不足が深刻化していたコンサもこの間に補強。
補強することで選手には刺激になるし、闘争心に火がつくことはよいことですな。
…実際のところ補強したいのは選手のメンタルだったりするんですけどね。
まぁ、とにかく次の仙台戦が本当に踏ん張りどころなんだと思います。
これでまた情けない負け方したらフリダシだかんね。
明後日はスカパー生中継ちゃんと見るわよー!!
で、もう一つ人事往来。
大久保 嘉人選手復帰のお知らせ
結構前からささやかれていたから、そんな腰抜かすほどの衝撃はなかったんだけど、やっぱりニュースにはなるよね。
そして、チームへの愛がひしひしと伝わってくるのがいいなぁ、と。
海外移籍する選手に、「いつかまた戻ってきたい」って言われるチームって幸せだと思う。
さらに、「このチームが好きだから、戻ってきた」って言わせるチームって素敵だと思う。
愛だねっ愛。
う~ん、なんだか羨ましかったりw
そういうチームになるべく、日々精進していかないといけないんだろうなぁ~と思った今日この頃です。
■
[PR]
▲
by dekodekon6_ma
| 2006-06-15 21:29
| 蹴球色々
W杯初戦、日本対オーストラリア。
日本が逆転負けをしたことに対してあんまりショックではない自分は非国民なんだろうか。
だってさ、これまでに見てきた代表の試合なんかを覚えてれば正直この結果って妥当だと思ってしまうんだもん。
なんていうか、妙に冷静な自分がいた。
そんでもって、あれよあれよと逆転された日本代表を見ていて、去年11月のコンサ-甲府@ドームの試合を思い出した。
ロスタイムで3点叩き込まれて2-4で負けたヤツねw
J2と代表を一緒にするな!っていわれるかもしれないけど。
プツリと切れた緊張の糸をすぐに結びなおせないメンタルの弱さはやっぱり共通するものがあるっていうか。
まぁ、G子のトンチキな選手交代なんて4年間変わらなかったわけだし、今日もまたトンチキなことやるんだろうなーって思ってたらやっぱりね。
後半、俊輔の足が明らかに止まってたのに無理してフル出場させることもなかっただろうに。
FWもボディコンタクトでは絶対に勝てないんだから大黒とか玉田の動き出しの早い選手を後半の早い時間帯に入れればいいじゃんって思ったり。
とはいっても結果は結果。
負けたという事実は変えられない。
次、勝てるといいね。
ていうか勝たないと決勝リーグへの道が完全に絶たれるし。
せっかく国中が注目してくれてるんだから、熱が冷めてしまわないように、クロアチア戦はちゃんとサッカーしてください。
つまんねー試合かどうかなんて、普段サッカー見てない人にだってわかっちゃうんだから…。
って文句しか言ってないじゃん私orz
日本が逆転負けをしたことに対してあんまりショックではない自分は非国民なんだろうか。
だってさ、これまでに見てきた代表の試合なんかを覚えてれば正直この結果って妥当だと思ってしまうんだもん。
なんていうか、妙に冷静な自分がいた。
そんでもって、あれよあれよと逆転された日本代表を見ていて、去年11月のコンサ-甲府@ドームの試合を思い出した。
ロスタイムで3点叩き込まれて2-4で負けたヤツねw
J2と代表を一緒にするな!っていわれるかもしれないけど。
プツリと切れた緊張の糸をすぐに結びなおせないメンタルの弱さはやっぱり共通するものがあるっていうか。
まぁ、G子のトンチキな選手交代なんて4年間変わらなかったわけだし、今日もまたトンチキなことやるんだろうなーって思ってたらやっぱりね。
後半、俊輔の足が明らかに止まってたのに無理してフル出場させることもなかっただろうに。
FWもボディコンタクトでは絶対に勝てないんだから大黒とか玉田の動き出しの早い選手を後半の早い時間帯に入れればいいじゃんって思ったり。
とはいっても結果は結果。
負けたという事実は変えられない。
次、勝てるといいね。
ていうか勝たないと決勝リーグへの道が完全に絶たれるし。
せっかく国中が注目してくれてるんだから、熱が冷めてしまわないように、クロアチア戦はちゃんとサッカーしてください。
つまんねー試合かどうかなんて、普段サッカー見てない人にだってわかっちゃうんだから…。
って文句しか言ってないじゃん私orz
■
[PR]
▲
by dekodekon6_ma
| 2006-06-13 20:41
| 青色日本
今、Jリーグでは監督辞任が流行っているらしい。
昨日いっぺんに知ってド肝抜かれたのがこの二つ。
・上田監督辞任のお知らせ 後任に菅野将晃コーチが就任 (湘南)
・山本昌邦監督 辞任のお知らせ (磐田)
これの前にも広島でもあったよね。
まだリーグ戦の半分も終わってないのにJリーグ全30チームのうち1割が監督辞任。
※セレッソとか横浜FCの場合は解任なのでカウントなし。
「交代」という括りならば、割合はもっと増えますな。
以下長くなるので折りたたみ。
昨日いっぺんに知ってド肝抜かれたのがこの二つ。
・上田監督辞任のお知らせ 後任に菅野将晃コーチが就任 (湘南)
・山本昌邦監督 辞任のお知らせ (磐田)
これの前にも広島でもあったよね。
まだリーグ戦の半分も終わってないのにJリーグ全30チームのうち1割が監督辞任。
※セレッソとか横浜FCの場合は解任なのでカウントなし。
「交代」という括りならば、割合はもっと増えますな。
以下長くなるので折りたたみ。
■
[PR]
▲
by dekodekon6_ma
| 2006-06-09 22:30
| 蹴球色々
1